これからのことイロイロト
とっても嬉しいことがありまして、踊りたい気持ちを抑えきれず。
埼玉の作家さんと、金沢の作家さんの器のお取り扱いをさせて頂くことが決まりました♡
どちらも、個人的にとてもとても好きな方。
凪を始める前は、個人としてファンであり客の立場だったのに
凪を始めてから、一緒にお仕事をできる関係になれたこと
HPにも書いた“ヒトやモノゴトとの繫がり”が少しずつ実現していくことが嬉しくてたまりません。
暮縞さん、杉原万理江さん、これからどうぞ宜しくお願い致します♪
公にはまだちょっとナイショの話、こういうところで少しずつ綴っていくのも楽しいかな
沢山の方からリクエストを頂いている“うつわとおやつ”、次の企画も水面下で動き始めました
富山の古道具とれじさんとのコラボ企画も少しずつ‥
自分たちが優先ではなくて、お客さんが喜べることを優先に考えるお店さんと同士になれたことが本当嬉しい!
これからのこと、色々と企画してます♪
どんなことをしたら、喜んでもらえるか考えながら♪♪
完熟梅のシロップができるマデ
先日、青梅シロップを作りました
なんたって、青梅を洗って乾かして氷砂糖に漬けるだけの簡単なシロップ。
それが、
まさかの、
失敗。。。。
こんなに簡単なものを失敗する人いるー!?
って、自分で突っ込んでしまいました
今まで、パン酵母を作ろうとしてもいつも発酵してくれないのに、
青梅、まさかの発酵しちゃった。
フタを開けたとたん、シュワシュワ〜!!
ものすごい元気な酵母ができてる(笑)
そういうわけで、仕切り直し。
その頃には青梅はもう終わっていたので、旬を追いかけ完熟梅でコーディアル作り!
無事に完熟梅のシロップジュースができました
ホッ
再開シマシタ
再スタートをきりました!
週末のイベント、来てくださった方のほとんどが常連さん‥
みんな覚えていてくれた
みんな気にかけていてくれた
みんな戻ってきてくれた
たくさんの方とコトバを交わすたびに、嬉しくて何度涙したことかわかりません
こんなに沢山の方の信用を、しっかり守っていかなくちゃ!
正直にまじめに一生懸命、こつこつ‥
感謝の気持ちと同時に、責任感もいっそう強くなったのでした。
それにしても、マスク同士ではなくて、素顔対面で精一杯笑いたいなぁ
試作テイタイ中
今日も今日とて試作
来週から喫茶で始める予定の、石垣島のスナックパインを使ったタルト
本番前に再び作ってみました
ありゃー。
ヨーグルトクリームの酸味と甘味の調合、完全に忘れてる
明日もまたフタタビ試作することに決定‥
こうやって、1つのメニューを決めるのに、たいてい4、5回は試作をしてます
フルーツとクリームの甘さのバランス
全体としての口溶けの一体感
盛り付け
時間の経過による変化
1つ1つ全部チェックして
納得したものでないとメニューにしません
そこだけは、こだわりたいポイント
美味しいおやつが口に入ったときの幸福度がもたらす影響を、自分がよく知ってるから。
美味しいものに出会ったとき
嫌なことがとたんにちっちゃなことに思えたり
疲れていても、また頑張ろって思えたり
その時一緒にいた人との時間がほっこり温かくなったり
そういう時間をつくりたくて、おやつを作ってます
それにしても、どうしよ。
再開まで時間がー。。。
お花のナマエ
最近、ものすごく感動したこと
スマホでお花を撮影するだけで、お花の名前がわかるアプリを知ったこと
お花の名前がわかると、特徴や性質や花言葉まで知ることができて、お花に対する想いがもっと深くなる
毒がない とか
のどの痛みに効果あり とか
球根が地中を広がって広がっていく とか
- お花を知ると自然についてもっとっと楽しめるようになる〜♪
凪と心のメンテナンス
こつこつと
凪のメンテナンスがはかどってます
みなさん、凪の変わったところに気付いて下さるかな〜♪
再開まであと2週間ちょっと。
いよいよだー!という前向きな気持ちと
元の生活に戻れるのか?という不安とが
分刻みで入れ替わる忙しい私のココロ。
きっと再開を待っていてくれている方々がいる‥それたけが心の拠り所
みなさんの気持ちを少しでも明るくできますように
いま思うことはそれだけです
気を引き締めて、安全に快適に楽しく再開していきたいな
白玉のオモイデ
昔行った鎌倉にある甘味処の白玉を思い出したら、無性に食べたくなり作ってみました
誰にでもあるかもしれませんが、私には忘れられない味がいくつかあります
鎌倉でまず思い浮かべるのは、イワタ珈琲さんのパンケーキと雲母さんの白玉でしょうか
2店舗とも年々お客さんが増えて、伺うたびに行列が長くなっていく人気ぶりでしたが、混雑してる店が得意ではない私も足を運んでしまう理由がありました
どちらのお店も、メニューを変えるわけでもなく、どんなに忙しそうでも味の品質が落ちるわけでもなく、接客もサービスも最初に来たときと何ら変わらなかったのです
イワタ珈琲さんでは、昔ながらの風情ある喫茶室で銀食器を手に取り、表面はカリカリで中はふんわりと焼けたパンケーキにナイフを入れる感触は、もうそれはそれは幸せで、香り高いメープルシロップも、バターの美味しさも格別でした
雲母さんは、お母さんの家庭的で愛らしい接客と、とても大きい白玉を口に含んだときの柔らかさと弾力にとても幸せな気持ちになったものです
そんな2店舗さんで過ごした思い出が私の心に残っているのは、味はもちろん、店としての人間味を感じていたお店だったということでもあります
この状況の中、今わたしが思うのはそんな“人間味”について。
オンラインやテイクアウトやテレワーク、今まで日本の文化にはなかった、横文字の仕組みが更に加速していて、“人間味”は、これからどうやって保っていくのかな と。
人と人の関係性で出来上がっていた社会の中に、コンピュータやAIが入ることで、失われてしまうことはないのかな
ほとんどの人がスマホを操る今の時代に、スマホで買い物をして、スマホだけで会話をして、スマホで本を読み、スマホで食べたいものを注文する、そこに今回は、スマホで仕事することも急速に増えたわけで‥
私もスマホ愛用者で、SNSもしているけれど、時として自制を効かせて、人間味だけは損なわないようにしたいとおもう
なんだか白玉ひとつで
こんなことを考えてしまった日だったのでした
通気性バツグン
あなたは♪
もう〜
忘れたかしら〜♪
あそこに窓がなかったことを〜♪
ついつい嬉しくて替え歌したくなっちゃう♪
個室に窓があきました〜
通気性バツグン!
窓を開けたとき、ほんの少しこぼれてくる外の香りもいい感じ!
店自体としても、まじめに正直に、風通しバツグンで行きたいと思います
これからのヨテイ
緊急事態宣言が解除されてから、
再開する店舗さんも増えてきて、
少しずつ日常を取り戻しつつある感じが
なんだか嬉しい
凪は‥というと
もう少し、準備に時間がかかりそうです
みなさんに喜んでもらえるような企画を粛々と計画してます。
勉強しつつ実行します!
心から、楽しみにしていて頂きたいです