シミル。

明日はいよいよポット展
昨日は1日がかりで設営して、
今日は今日とておやつの準備。
やる事がたくさんあるのも、
やる事に追われるのも、
そこまで負担ではないのだけれど
何より心が負担なのは、
どうしたら
お客さんが喜んで下さるかどうか。
どうやってみたら
お客さんが気持ちよくお買い物ができて
その後も大切に使ってくれるような作品と出会えるきっかけを作れるか。
ずーっとずーっとそればかり考えて、
抜けのないように、失礼のないように、
神経も気も張っている
1つのことに入り込んで、没頭して集中してしまうのは、良くも悪くも私の性分で、自分でも、もう少し気を抜いていいのにと思うけれど
それがなかなか。。。笑
近所の上島商店さんにもらった差し入れを夜食に頂いて、気持ちは幸せいっぱい。
わたしも明日、誰かのほんの少しの幸せをお手伝い出来ますように
さてこれから少し仮眠します
当日は皆さんと、とことん楽しみましょう!
お申し込み下さった皆さん、ありがとうございます
遠方からも数組いらっしゃる予定です
楽しみにお待ちしてます
ドーナッツ。

おやつと言えば
私はドーナッツが大好き
まん丸で、ぷっくりで、ふわふわ。
このカタチをまずは愛でてから
大口を開けてパクっ!!とかぶりつきます
食べ終えた時の至福ったらありません笑
今週末に控えたポット展の準備。
期待して下さってる皆さんの気持ちにお応えできるように、
6名の作家さんに失礼のないように、
凪の企画展に参加してよかったと思って頂けるように、
たったの1日だけれど、誠心誠意を尽くして
精一杯頑張りたい。
私がイベントを企画するとき
魂が抜ける程のエネルギーを使うので
毎回少しだけ苦しくて、もがき、たまに涙したりしながら、作家さんにお世話になり、のりこさんに支えられながら、当日を迎えます
今回も、ちょこちょこ失敗して落ち込んだりしながら、少しずつ形になろうとしているこの企画
当日、ポットとの出会いを楽しみにして下さってる皆さんに、心から喜んで頂けますように
おやつのお持ち帰りも喜んで頂けるように、精一杯作ります
まずはドーナッツを買い込んでっと。…笑
ムズイ。

最近は、柑橘の種類が増えてきて
何かおやつに出来そうなものはないかなぁと
順番に買って食べ比べてしています
柑橘1つ1つに、
香りも酸味も味の濃さもそれぞれ特徴があって
おやつをイメージしながら
食べてみるのですが…
んー
どれもイメージが湧いてこない
1番おやつに出来そうなのが、
ポンカンの味の濃さと甘さだったのですが、
種がとても多いのと、実が小さい…
さて、どうしよ
何にどう仕立てよう。
久しぶりに、
新しいおやつの研究に取り掛かってみました
形にならないと苦しいけど
追求することは結構すき
新しいものを生み出す工程って
一筋縄でいかないから楽しいです
ムズイけど、それが良い!
(毎回、挫折寸前までいくけれど。。。)
ヨシッ!
before

after

超大寒波、一段落つきましたかね…
県内の被害に遭われてる方々も、ご無事でしょうか
気持ちばかりで何も力になれず、
かほく市のお客さん(知ってる限りですが)、凪の部屋を寝泊まりに使ってと伝えてはみたけれど、
誰からも連絡来ず…
あの方の赤ちゃんも、
あの方のおばあちゃんも困ってないかな
大丈夫かな
さて。
みんなで、果てしなく広がった雪原(駐車場)を綺麗にしまして
今週からの営業の準備をしました
雪かきでだいぶ鍛えられましたので
今週は気合い入れて営業します!
作りたいおやつも、
使いたい果物も沢山あるのだけど、
食べてくださる皆さんを想い、
私が楽しい気持ちで作れる範囲で
(苦しい〜もうダメ〜と思う寸前で)
精一杯、力の限り頑張ります!
少し気温あがりそうですね!
気晴らしに外に出ましょう〜
お待ちしてますー☆
優しいアサ

今日の臨時休業、もしご予定されてた方がおりましたら本当にすみませんでした
朝、割と積もったな…と思いつつ、
自宅の雪かきを済ませて凪に向かおうとしてたら
大野の青年から連絡が。
「凪の駐車場、今日1番に雪かきしといたで」と。
送られてきた写真を見て、思わず声が出てしまいました
大野町をこよなく愛し、
大野町の絆を大切に思う、
大野町の中心的な青年です
写真を見る限り、私たちが3人で雪かきをしたとしても2.3時間は掛かりそうなところをこんなにきれいにしてくれて
有難くて有難くて
胸がいっぱいになりました
そんな優しい朝の出来事につられて、
自宅の前の道を、大通りに出るまで全部夫と2人できれいにしてみました
周りはお年寄りばかりの住宅街
ここは、青年の優しさの恩返しとして私たちがやるしかない!と。
若者が中心になって助け合う社会を作る大野町の絆や優しさの連携は、いつも本当に素晴らしくて…
今日、このまま積もった雪をほったらかしにして
凪を営業する方を選択していたら
お年寄りの多い自宅周りの道は、何十cmも積もったままだったかもしれません…
たまたまタイミング良く雪かきできて
良かった!
お客さんの為にも、何とか開けなくちゃという責任感と、
大野町の1人(正確に言うと3人)として、時には営業より優先してやらなければいないことがある場合と、
お客さんのためにも、開けない方がいいかなという場合と…
実は臨時休業にするには色々な葛藤があって
いつも凪メンバー3人で色んな状況を想定して話し合って結論を出してます
話し合いも1回で決まらないこともほとんど…笑
みんなが、お客さんのことも、自分たちのことも、真剣に考えてるからこそ迷ってしまってなかなか決まらなくて。
毎年冬は営業日が減って、ご予定を壊してしまって本当にすみません…
凪はこれからも多分こんな感じで
町に寄り添い、自然に任せて、自分たちの生活も守りながら、末永く続けるためにも、心穏やかに凪時間を作っていくのだろうなぁと思ってます
昨日から心が痛いニュースが飛び込んできます
一刻も早く
皆さんに普通の生活が戻りますように。。。
ゴッカン。

仕込みの帰り、凪の駐車場についてた足跡
これが
何だか可愛くて愛おしくて。
意味もなく、
平和だなぁと。
今日もお客さんのお陰様で
温かい時間が流れてたことに
感謝しながら帰宅したのでした
…
それにしても、
朝、凪に入って仕込みしてる間
寒すぎて出来てしまったしもやけ。
痒くて仕方ない。。。
エガオ。

先日、お客様とカメラの話しで盛り上がった時、撮って下さった1枚
笑顔だと、何だか幸せそうにみえますね
こんなに良い写真を撮ってもらうと、
やっぱり笑顔って本当にいいなと思うわけで
誰か1人が笑うと、隣の方や、家族や、職場でも友達でも連鎖していきます
怒りには怒りや悲しみの連鎖になっていきますし。
それで…
何を思ったのかと言いますと…
前回、朝の記名台について決めたこと
「やっぱりやめます」
誰かの不満やストレスから生まれた約束事は、私のストレスでもあり、またそれが誰かに繋がっていきそうで…
色々考えて出してみた答えだったけど
決まり事は私にはストレス。
どうしても…。
【⠀8時に記名台をお出しします
数人並ばれていたらもう少し早くお出しします⠀】
いつも通りに戻させて下さい
まだのりこさんにも、夫にも相談してないけど、
いつも私の気持ちを理解してくれる2人なので、
ここは大丈夫と信じて。
難しいことは考えない
笑顔で楽しくいきましょ
これでないと店主がおやつを作る気になれないので、
もうこれで決定です
改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします
笑顔になれる時間を、凪メンバーみんなで精一杯つくります!
ケッカ。

色々考えた結果、
こういうことになりました…笑
8時より前に記名表をお出ししているのが、
どんどん早くなってしまう原因なのかな
というのと
8時に出す約束なのに、早めに出してるのは不公平ですという意見と
色々ありまして…。
「そんなの知ったこっちゃない!」って
言えればいいのですが、
まだその域までは到底達せなくて…
心の奥では、いつもの皆さんのことを想っております。
決まり事を作るのも苦手だし、ルールを押し付けるのも苦手です。
このくらいアナログでもいいですよね…
どうかな
ジョウネツ。

年末営業が終わってみて
想定外で、予想以上のお客さまに来て頂けて、心から、精一杯の、言葉に表せぬ感謝の気持ちでいっぱいです
皆さん何時に起きたの?というくらい、朝早くから向かって下さって、大晦日に至っては私より早く凪に到着された方も数台。。。
駐車場が満車になってしまったので、
記名台を6時台にお出ししたのは史上初めてのことでした。
中でおやつを作りながら、心が痛いほどありがたくて、でもこんなに早くに来てもらってることが申し訳なくて、何とも言えない気持ちで、目に溢れてくる涙をぐっと抑えながら
今はこの情熱に応えられるおやつを作るのが私に出来ること。と言い聞かせて、一生懸命つくりました
(史上最高の数を…。)
心からの感謝の気持ちは、皆さんお1人お1人に直接お伝えしたつもりですが、向かって下さってた方にも、行く予定だったという方にも、この場を借りて、心から感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございます
朝早くからお越し頂くのは、
皆さんに負担を掛けてしまっているので、それがとても心配で心苦しいです。
今年はその辺も考え直してみようと思います
少しずつ学びながら、柔軟に、
皆さんにとって良い方法を。
いつも本当に受け止めきれないほどの愛情と情熱をありがとうございます
大晦日、お酒が入ったせいもありますが
上島商店さんから差し入れでもらったお魚をつまみながら
大人泣きしてしまいました。
ポロポロ流す涙の気持ちよさ
も、たまにはいいですね
メリークリスマス。

果てしない雪かきに心も体も折れまくり。
3人体制になっても、ママさんダンプが増えても…やっぱり雪には弱かった〜笑
この時期だけは、駐車場が広いことがとても悔やまれるー。
でも、いつも思うのだけど
こんなに雪が降って、大変だし、困るけど
やっぱり北陸の暮らしが好き!
吹雪いたり、雷で家が揺れたり、
あっという間に雪が積もっても
自然の迫力を目の当たりにして
すごいなー…と
感心してしまうほど。
自然と一緒に暮らすのって楽しい
自然体が私には1番合ってる。
来週はいよいよ年末
今年は色々あったけど、終わり良ければ全てよしということで、しっかり、精一杯、やり遂げたいと思います
皆さんが来年に向けて良い時間を過ごせますように。
Merry Christmas