はい、ツギー!

ついこの前に、大きなイベントを終えたと思ったのもつかの間
またまた、おやつ作りをスタートさせました。
お持ち帰りおやつを作るのは、定数を限界まで受けているせいか、そりゃもうかなりの労力で、
終わったあとは、もう当分やりたくないな‥と思うのですが、苦労をすぐ忘れちゃうタイプなので困ったもんです
今回のおやつのお持ち帰りをしてくださる方からよく言われるコトバ
“凪のおやつを食べたら、ますます凪で過ごす時間が恋しくなりました”
こんな嬉しいコトバないです
ありがとうー。
本当にありがとうー。
やっぱり、私も早く凪時間がつくりたいです
再開したら、そりゃもう明るく、楽しく、張り切って、みなさんが元気になれるような凪時間をジャンジャン作ろうと思います
みなさんと一緒に、このまん延ナンとか‥で溜まったストレスを、爆発させましょー!
あ、静かに、優しく、爆発させましょうねー笑
怒られちゃうからねー
どんどん、次へ次へと進みましょうー!
未来のほうが大切ですー
緊張トケル。

おやつの時間、オワッター。
今回は今までで1番応募数が多かった事もあって、期待がとても重くて
すごく緊張していました
だからかな。たくさん深呼吸がしたくなったので、湯涌温泉までひとりお出かけ。
モリモリっと緑が生い茂って、
カエルもアメンボもたくさん。
道端には可愛い野花もたくさん!
自然のエネルギーを吸うと気持ちがいいな。
今回のイベント、お客さんにゆっくり会えたのも、喜んでもらえたのも、もちろん嬉しかったのだけれど、ひっそりと私の中だけにもっと嬉しい事がありました
“ウラナギ見てるよー。楽しいよ!”と、のりこさんがお客さんにたくさん声をかけられていたこと。
かしこまって発信しちゃってる凪のインスタと、
自然体で自由なウラナギのインスタ、
やっぱりこんなところでも、2人で凪をつくってるんだな〜と。嬉しくなりました
これからも、のりこさんの感性を、自然体でのびのびと、楽しく発信していってほしいな
夜のミナト。

凪からの帰り道、金沢港の方を通ってみたら、次から次へと船が市場に帰ってきて
市場には沢山の人が外に出て船が到着するのを待ってました
いい光景だったな。
明日はお寿司でも食べに行こう。
金沢って最高や。本当にいいとこなんやよ。
(覚えたての金沢弁つかっちゃうよ)
一生懸命働いてるひとの姿はキラキラしていて美しいな。
どんな仕事だって、
みんな、誰かの幸せのために、働いている
週末のイベントに向けて、頭がシュンシュンしてたけど、だいぶ放電できました
もっともっと金沢にいられるように、
まだまだ凪を続けられるように、
明日もがんばろっと!
やっと兆しがミエテキタ。

イベント準備をしつつ、おやつの試作も頑張ってます
レモンのショートケーキ
爽やかなのだけれど、食べすすめながら“この部分が楽しみ!”ってなるワクワクポイントがどこにもないな‥
ワクワクポイントをどこに作ろうか、ちょっと行き詰まりました

対して、レモンケーキ
どの本も見ずに、レシピを1からつくりました
目指してるのは、“カステラ”のような“蒸しパン”のような、同じ味なのに1つあっという間に食べちゃうおやつ。
こちらは、そろそろいい感じー!
焼き菓子の中に、レモンをどう閉じ込めたらいいのか試行錯誤してたのだけど、レモンカードを作って混ぜる方法が1番しっくりきました◎
バターは、できる限り少なく。
お砂糖は、レモンを引き立てる程度。
どうしても自分が苦手なものは、極力少なくしてしまいます
珈琲にも、雪国紅茶にも、カフェオレにも、
これはきっとお茶の時間に寄り添ってくれるはず。
あともう1.2回作ってみたら商品になるかなー!
休業中、色んなおやつを食べてみて思ったコト。
ただただシンプルなのに、なんだこの旨さ!
そんなおやつがやっぱり好きです
びわ茶がデキタ。

先日採ってきた枇杷の葉を乾かして、少し焼いて‥
自家製の枇杷茶ができました
飲んでみると‥ほんのり甘みがあって、お茶というよりはハーブティーのような優しさ。
おばあちゃんちの縁側で、
おばあちゃんが作ってくれたおまんじゅうと一緒に
座布団の上で飲みたいお茶
そんな感じかな。
できた分だけですが、再開したらメニューに入れてみますね!
実家に帰るような店をメザシテ。

3年前に改装をし始めたばかりの凪の中
最後はひとり暮らしのおじいちゃんが暮らしていた普通の古民家でした
懐かしい台所や、トイレも、そこに住んでた方の温もりがそのまま残っていたなぁ。
先日、常連さんがちょこっと凪に遊びに来てくれたとき
“あまり便利になりすぎなくていいからね。凪は店というより、みんなの実家やからね”
と言ってくださったコトバが印象に残っていて
この休み中にクレジットカードを使えるようにしようとか、
お持ち帰りおやつやイベントの受付を、ネット予約に変えてみようとか、
なるべく皆さんに便利に快適に…と思っていて、途中まで進めていたのだけれど、
そのコトバが心に沁みて、やっぱり全部やめました。
遠分このままでいいや。
お持ち帰りおやつや、イベントの申込みも抽選も、私にとっても、大切なコミュニケーションの1つだし
もう少しやり方に工夫していけば何とかなるかな。
お客さんや作家さんと繋がるたびに、どんどん人が好きになっていく毎日が本当に本当に幸せで
人と人との繋がりをもっと大事にしたい
疲れたとき、
しんどいことがあったとき、
素朴で温かみのある手料理が食べたくなったとき、
嬉しい事があったとき、
実家に帰るような。
そんな気持ちで来てもらえるような場所をつくろ
そうしよーっと!
ミモザまつり。




今月のホールケーキ注文は、ミモザが多かったな。
1カットじゃ物足りないから!とか
ホールでどこまでイケるか!とか
ミモザ普及の会をたちあげる!とか
…
動機がいつもウケるんです
どんな動機だっていいや♪
頼んでくれてありがとうございますー♡
ミモザケーキ、楽しんでくれてますように
花壇にサニーレタス。

先日、増えすぎてしまったハーブの株をご近所さんに分けて差し上げたら‥
じゃ、これ代わりに植えて〜!と、頂いたのがサニーレタスの苗でした
植えてみたけれど、何か違和感‥笑
ハーブの代わりになってるのかどうかは分からないけど、頂いたからには大切に育ててみます!
焼肉を包んで食べれるくらいにまで、大きくなるかなー。
せっせ、セッセ。

アカシアを摘んだり、珈琲の手焙煎してた日々もつかのま。
ありがたいことに、おやつセットのお持ち帰りを思いついたときから、急に忙しくなってきました
久しぶりの大量のおやつ作り!しかも今回は1年ぶりのパインタルトと、2年ぶりのプリンアラモードが仲間入り。
今日は、その2つを“持ち帰りバージョン”で試作してきました
喫茶でお出ししてるものを、そのままお持ち帰りでもイケるおやつと、
お持ち帰り用にアレンジした方がいいおやつ
って、あると思うのです
崩れないように
とか、
常温でしばらく置いても大丈夫なように
とか、
美味しさも含めて全部!
やっぱり、1番作りたいのは、食べてくれる人の喜びです
喫茶でも
お持ち帰りでも!
ここだけのハナシだけど、
この内容で税込2000円なんて安すぎます!と、のりこさんに怒られちゃったけど、
おやつではなくて、喜びが作りたいんだから仕方あるまいー。
手にしたお客さんが、これで2000円なんて嬉しい!!って思ってもらえるものを作れたら、それが1番本望です
(ほんとはもっと安くしたいくらい‥)
アカシアのトリコ。

山の魅力を知ってしまった私とのりこさん。
雨予報を確認するなり、今から行かねば!ということになり、再び山へアカシア狩りにでかけてきました
1回目よりも、格段に収穫ペースがあがって、コーディアルシロップを仕込んだ量も倍以上(笑)
だめだ、これはもう完全にハマってしまった。
来年は、興味のある方も一緒に誘って、みんなでアカシア採りに行こう〜。
その時は、はなくま食堂さんにお弁当も作ってもらってピクニックもしちゃって!
凪に戻ってみんなでアカシアのコーディアルシロップ作ったら楽しいねー!と、
未来への不安よりも、未来が楽しみでしかない私たち
アカシアのシロップジュースは、なんとも言えない、ベリーのような深みと喉に広がる可憐な香り!これが自然の味だなんてすごいな。
アカシアのお花に市販の紅茶を注いで飲んだら最高なんだとか!
今日、たくまさんが嬉しそうに話してました
あー。この美味しさ、
是非みんなにも味わってほしい