海もスキ。

山も好きだけど海もすき。
海は、果てしない地平線がすき。
止まることなく揺れてる水面がすき。
この海の向こうにある国や景色を想像するのがすき。
喫茶を始めようと、場所を探してたとき、
最初は山の方ばかり探してて
名前も全然違うものを考えてたけど
突然、この場所が見つかったとき
すぐ隣の海の水面を見ながら、
あ、これだ。凪だ。
この水面のような静かで穏やかな時間の流れる店にしたい
そう思ったのが凪の始まり。
今、凪はちゃんとひとりひとりの凪時間をつくれてるだろうか‥
時々心配になることがあります
そうそう!
最初の店の名前は“器とおやつ 凪”だった。
ご近所さんに配った名刺にはそう書いてあった
だけれど途中で、器とおやつ だなんて、商売っ気ムンムンじゃないか。と自分にダメだしして、これからはこつこつ地道にやってくんだよと自分に言い聞かせながらこの名前になりました
今も、時々商売っ気が先に出ちゃうと
ダメ!と自分にダメ出ししながら
こつこつ‥こつこつ‥。
と唱えてます
消えたサニーレタス。

確かにここに植えたのに
サニーレタスの苗は、跡形もなく消えてました
梅雨の雨に打たれて、腐ってしまって
カンカン照りに当たって、からからになって
土に還ったようです‥
ここの土がサニーレタスで出来てるのかと思うと、なんだか複雑な気持ち。
焼肉に巻いて、食べる気まんまんだったのになー。
山とジンセイ。

あともう少しで8月。
8月は、
山で過ごしたり、
長野や岐阜の大切な場所で過ごしたり、
今となっては年に1回となってしまったけど、両親の元気を確認したりと、
普段突っ走ってる自分をちょっと立ち止まらせる“静”の時間を過ごします
今年は2年ぶりの山入り。
久々のテントと寝袋と食糧を担いで、数日間山を渡り歩きます。
楽しみだー。
数日間山に入ると、予期せぬアクシデントに遭遇することもあって、ここで止まるのか、進むのか。
進むときは、どっちに進むのか。
はたまた、今持っている食糧や水を、どういう配分で使うのかナドナド、色んな選択をすることになります
その選択が失敗だったこともあるし、
成功だったこともあるのだけれど、
自分で選択した行動には自分の責任があるので、誰のせいにもできないし、愚痴だってこぼせない。
前に進まないと帰れないので、過去の選択に後悔してる時間もなく、後悔なんていっさいしません
時々、周りに誰もいないのを確認して、遠く山に向かって
「ちっっくしょーーー!ぉぉーー!」
と叫ぶだけです
反省だけはちゃんとするけれども。
なんだか、山は人生に似てるな。
なんて、思うときがあります
だからスリルがあって、過酷で、でも達成感があって楽しいんだな。
8月はそんな大事な時間を過ごす為の
大事な1か月
そろそろ、色々と計画と準備を始めないと!
エプロンのツギハギ。

夫が店で使うエプロンに、大きな穴が空いてしまって、私がツギハギをするという、とんでもなく苦手な事を頼まれてしまいました
裁縫が大の苦手なわたし。
ツギハギ1日目。
エプロンの裏と表を間違えてツギハギしちゃって失敗
ツギハギ2日目。
なんとかできたけど、このありさま。
ひどい。
とにかくひどい‥
裁縫道具もじゅうぶんに揃ってなくて、仕方なく刺繍針に縫い糸を付けて縫ったので、
針が布から抜けないし、固いしで、終わったときには汗だくでした。
私の力作。
土曜日、夫のエプロンについてます。
それにしても、見れば見るほどひどい。。。笑
プンプン大魔王 現る。

時々、大混雑してしまう時間帯は、お客さんの待ち時間が相当長くなってしまうときがあります…
そんな時、ごくたまーにですが、待ち時間が理解できなくて、プンプン大魔王になってしまう方もいらっしゃいます
週末に手伝ってくれる夫は、そんな方がいらっしゃると決まってソワソワし始めて怯えます。オトコなのにー。
私もドキドキするけれど、でもやっぱりみんな平等
心を鬼にして、
今店内にいるお客さんの時間が最優先だから、怒られたってダメなもんはダメー!と改めて心に誓い直します
怒る
という感情は、余裕のないときに生まれてくる感情というけれど
入ったときはプンプン大魔王でも、店を出られるときは、たいていいつもニコニコ天使になられてることが多いです
とびきりの素敵な笑顔で!
自意識過剰か!と思われそうだけど、
きっと、プンプン大魔王は凪時間で心の余裕を取り戻したんでしょう
(やっぱり自意識過剰だー笑)
心の余裕
大事です。
ここ最近、私もある事がきっかけで2回プンプン大魔王になってしまいました(※店とは関係ナイことです)
そんなわけで、私も余裕を取り戻しに、今日は心の回復をしにいってきましたので、来週は大丈夫そうです(笑)
天使 vs 悪魔 タイケツ中。

先日の日曜日営業が、想像もしてないほどの反響がありまして
たくさん、たくさん
ほんとにたくさんの方々の、ご入店をお断りしてしまいました
気がついたら、お待ちのお客さんが相当数になってしまっていて、慌てて受付を締め切って、途中からお1人様オヤツお1つまで‥とさせて頂いてしまって‥
長時間待って頂いたお客さんにも本当に残念な想いをさせてしまいました
なので、今月は土日どちらも営業する日‥を、やってみようかなとか、やってみないかなとか、
うじうじ考えてみたりしてます
どちらも営業すれば、分散されて皆さんがもっとゆっくり過ごして頂けるかなと。。
水〜日まで営業するということは、
月火は2日間仕込みの時間を使うので
実質、私の休日はナシ。ということで‥
自分の休日まで犠牲にすることはないよ!
とか
もっともっと頑張ってる人は世の中には沢山いるんだ、頑張るんだ!
とか
天使と悪魔がバチバチしております
天使 vs 悪魔
只今 対決中デス。
読書のお供はオムスビ。


本が好きで、暇さえあれば本、本、本
元々、テレビはほとんど見ないので、芸能人の名前とか、流行りの音楽とか、ほんとによくわからない
先日、のりこさんと話してたとき、料理研究家の“ムラヨシマサユキ”さんのことを“ムロツヨシ”って言ってたほど笑
ム しか合ってないー!
テレビよりは、本の中の物語に吸い込まれたり、素敵なコトバを吸収したり、この人はこんなこと書いてるけど私はこう思うなーとか、美しい写真集とか図鑑をぼーーーっと眺めたりとか、そういう時間のほうが私には刺激的で楽しい
本を読むとき、深夜とか早朝の静かな時間が多いのだけれど、だいたいお供はおむすび。
夜な夜な(または朝方)、土鍋でお米が踊る音を聞きながらご飯を炊いて、粗塩を手につけてアツアツを小さく握って準備完了!
もうこれ以上ない至福の時間の始まり
そして、禁断の夜中に食べるおむすびの美味しいこと‥笑
この時間のために、美味しい梅干しを買い溜めしに、道の駅をハシゴします
梅干しは、道の駅やJAで売ってるものが一番好き!
なんてことない、どうでもいい、おむすびの話でした笑
おむすびって、いいコトバだな〜
あ、それと、石川県に来てから塩のりを初めて見たけれど、関東では馴染みがありません
皆さんおむすびは塩のりなのかなー。。。
目標達成ナラズ。

先日、
7月はおやつを売り切れにしないぞー!
お客さんに負けるもんかー!と
目標の意味も見失いつつ、気合じゅうぶんに意気込んで頑張ってたのに‥
日曜日、
あっけなく4日目にて敗退しました
雨だし、日曜営業するって知ってる人も少ないだろうし‥なんて、私の想定して準備したツメの甘さ。
凪のちっぽけな冷蔵庫のせいだな
なんて、とりあえず冷蔵庫のせいにしてみたけど
今おもうと、やっぱりこれが、1人で丁寧につくれるおやつの時間限界かな
というわけで、凪らしく、私らしく、気ままにのんびりいくことにします笑
凪ブレンドのミリョク。

凪ブレンド
開店前、喫茶をするなら、なんとしてでも珈琲だけは美味しくなくちゃ。と、1年くらいかかって出来上がった、凪だけのオリジナル珈琲です
おやつに自信がなかった私は、
美味しい珈琲でここはカバーするしかない!
おやつも珈琲も美味しくなかったら致命的だ!
と思ってた(る)ので、珈琲に対する思い入れの強いこと‥。
当初は、自分のおやつの腕を磨くよりも、珈琲屋さん任せ。珈琲屋さんをたくさん困らせてしまいました
いわゆる私の“押し付け商法”によって生まれた凪ブレンド。
上手に淹れられると、コクと酸味の水平的なバランスも、飲んだあとの口から鼻に残る余韻も最高で、たまんない美味しさなのです(私調べ)
この“余韻”を本気ですごく大切にしています
ただ、1つ重大な欠点があって
淹れるのが超難しい。
これもまた致命的‥。笑
凪ブレンドを上手に美味しく淹れるには、いくつかコツがあります
珈琲の本に書いてあることや、
ハンドドリップの基本に逆らった、少しスリルさえ感じてしまうコツです
最近は、店で飲んだ珈琲を気に入ってくれて、お豆を購入される方が増えてるのですが、皆さん上手に淹れられてるかちょっと心配です
たまに、凪のように淹れられない‥渋くなる‥苦くなる‥という話も聞きます
そんな声を聞くと、ここぞとばかりに、コツを色々とお話して、帰ったらやってみてー♪とアドバイスします
購入されたお豆にお付けするように、何かワンポイントを添えたお手紙も作りたいな。
今までは、
誰でも美味しく淹れられる珈琲豆を焼くのが、焙煎士の役割じゃないの〜と思ってだけれど
うまく抽出できなくて笑っちゃうときや、うまく淹れられてご満悦しちゃうとき、そんな違いが楽しめる珈琲があってもいいんじゃないかと最近は思うようになりました
写真は
仕事から帰って淹れた凪ブレンド。
最高に美味しく淹れられたとき、
くぅぅー。
この1杯のために私は頑張ったんだー!って、お父さんがビールを飲む時に感じる気持ちと同じ気持ちになります
凪を始める前なら、仕事終わりは迷わず日本酒の余韻を求めてたのに
凪を始めてからは、迷わず珈琲の余韻にシフトしました
どっちにしても、余韻が好きなのでした
7月のスローガン。

定休日の今日、
のりこさんとミーティング。
いよいよ今週は7月へ
再開したばかりだというのに、今月いっぱいで8月は定休月にはいります
世の中の動きが目まぐるしくて、
疲弊や批判ばかりが目立ってしまう毎日だけど
よーくかんがえてみると
いっぽいっぽ前に進んでるし
少しずつ色んな事が良くなっている
日々、感謝感謝です。
感謝の気持ちとか
頑張るぞ!の気持ちとか
笑って話してるうちに忘れちゃう事とか
そんな時間を作れたらいいなぁと思いながら店を開けてます
そんな時間を少しでも多くの方に届けられるように、ミーティングの結果『7月は超全力で』というスローガンが誕生しました
しずちゃんも、のりちゃんも
ここぞというときには
全力になってみせます。
優しさと穏やかさと明るさを胸に
全力で。
さきほど、力み過ぎてロールケーキを1本失敗したので‥
あさってから、本気出します