予期してた出来ゴト。
(写真は、3年前の夏。白馬大雪渓を登るワタシ笑)
今週末、2年ぶりにやっと山へ!!!
と
7月は、このことを1番楽しみに頑張ってきたし、
山は私が日々の生活をする上でも、とても活力の源になるし、欠かせない夏の行事なのだけれど
またまたタイミング悪く、
8月に入って事態が急悪してきました。
色々考えて‥
心から本当に殘念だけれど、
山行きは今回も思いとどまることにしました。
台風も来てるし。
世の中の、
この事態によって頑張ってる方々や
苦しすぎる影響を受けてる方々のことを思ったら、
自分の趣味を今年も我慢することなんて
とても簡単なこと。
普通に暮らせてる。
それだけでも感謝しなきゃいけないもんね
わかってるけど、
わかってるけど。。。。
くぅーーっっっ。
ほんとにほんとに殘念でなりません。
ため息ばかり出ちゃうけど、
このことも、少しは予測していたし
ピンチをチャンスに変える精神は、
凪でもたくさん学んできたので
このピンチ、
チャンスに変えてみせます
きっと!
この夏の時間の使い方
きっといい方向へ向かうことを信じて
前進あるのみ!
おーっ!
と
1人で気合いを入れてるところです
みんなで頑張ろう
はぁ‥
それにしても
残念でならないな
よし。8月トツニュウ。
感謝 以上の言葉を作ってほしいよ
と思うくらい
感謝であふれて溺れそうになりながら、
7月の営業をおえました
8月は山へ行く為のお休み。
と公言したけれど、
8月の半分以上は、店のこれからに繋げるためのだいじなお休みです。
果物農家さんを回って、おやつのことや、お客さんの喜びを報告しに行ったり
器の作家さんに会って、器や企画展の相談に行ったり
なくしてほしくない大切なことを守ってる人たちに会いに行ったり
のりこさんと一緒に、色んなことを勉強しに行ったり。
日々の忙しさに流されてると、道を間違えそうになってしまうので、
忙しくしていることに安心を求めるのではなくて、立ち止まれる時間を作ったことに安心を求めたいのです
いかにも余裕のあるオトナの発言っぽいなー。笑
身の丈以上の発言をすると、
むず痒いー。
そっと、静かに、ツツマシク。
今週の営業は、おやつや、凪時間に、皆さんへの日頃の感謝の気持ちをありったけ込めて。
美味しい などという
通り一遍の言葉では言い表せない
ひとくち食べたとたんに、あぁ‥今日も生きててよかったというような…
なんて。
そんなおやつは作れないけれど笑
そんなおやつを作りたい!という、せめて、この想いだけでも。
1か月、皆さんの顔を忘れないように、今週はしっかりと目に焼き付けておくことにします。
何だか私のほうが寂しくなってきちゃったな。
これはヒミツ。
常連さんにも、はじめましての方にも、同じようにお迎えして接することを心がけていますが
はじめましての方や、久しぶりの方に聞かれても、これだけは言えないなぁ‥ってことが1つだけあります。
“開店前のお待ち表を何時から出してるのですか”
という質問。
これを使い始めた頃は、開店前の10時頃に出してたのだけれど、今出してる時間は、常連さんたち皆さんが築き上げた時間というか‥
毎週や週に何回も通ってくださる方が、
“私たちは君たちには負けない!”と、暗黙の了解で作り上げた時間。。笑
のような気がして、この時間について質問されても、どうしても正直にこたえられないのです。
開店と同時に入ってくださるのは、
ほとんどが常連さんたち。
遠いところから、
朝早くから、
暑い中でも、
吹雪の日も、
本当にありがたくて、
オープンして皆さんおひとりおひとりの顔をみるたびに
いつも胸がいっぱいです。
この感謝の気持ちを、どうしたら恩返しできるのか…。
嘘のような ほんとのハナシ。
昨日の山王祭の営業日
神様をお迎えして、厄を払うという神聖な日だったにも関わらず…
おはようございまーす!
と店に元気よく現れた夫のTシャツは、
ダース・ベイダー。。。。
あー。びっくりしたー。
海もスキ。
山も好きだけど海もすき。
海は、果てしない地平線がすき。
止まることなく揺れてる水面がすき。
この海の向こうにある国や景色を想像するのがすき。
喫茶を始めようと、場所を探してたとき、
最初は山の方ばかり探してて
名前も全然違うものを考えてたけど
突然、この場所が見つかったとき
すぐ隣の海の水面を見ながら、
あ、これだ。凪だ。
この水面のような静かで穏やかな時間の流れる店にしたい
そう思ったのが凪の始まり。
今、凪はちゃんとひとりひとりの凪時間をつくれてるだろうか‥
時々心配になることがあります
そうそう!
最初の店の名前は“器とおやつ 凪”だった。
ご近所さんに配った名刺にはそう書いてあった
だけれど途中で、器とおやつ だなんて、商売っ気ムンムンじゃないか。と自分にダメだしして、これからはこつこつ地道にやってくんだよと自分に言い聞かせながらこの名前になりました
今も、時々商売っ気が先に出ちゃうと
ダメ!と自分にダメ出ししながら
こつこつ‥こつこつ‥。
と唱えてます
消えたサニーレタス。
確かにここに植えたのに
サニーレタスの苗は、跡形もなく消えてました
梅雨の雨に打たれて、腐ってしまって
カンカン照りに当たって、からからになって
土に還ったようです‥
ここの土がサニーレタスで出来てるのかと思うと、なんだか複雑な気持ち。
焼肉に巻いて、食べる気まんまんだったのになー。
山とジンセイ。
あともう少しで8月。
8月は、
山で過ごしたり、
長野や岐阜の大切な場所で過ごしたり、
今となっては年に1回となってしまったけど、両親の元気を確認したりと、
普段突っ走ってる自分をちょっと立ち止まらせる“静”の時間を過ごします
今年は2年ぶりの山入り。
久々のテントと寝袋と食糧を担いで、数日間山を渡り歩きます。
楽しみだー。
数日間山に入ると、予期せぬアクシデントに遭遇することもあって、ここで止まるのか、進むのか。
進むときは、どっちに進むのか。
はたまた、今持っている食糧や水を、どういう配分で使うのかナドナド、色んな選択をすることになります
その選択が失敗だったこともあるし、
成功だったこともあるのだけれど、
自分で選択した行動には自分の責任があるので、誰のせいにもできないし、愚痴だってこぼせない。
前に進まないと帰れないので、過去の選択に後悔してる時間もなく、後悔なんていっさいしません
時々、周りに誰もいないのを確認して、遠く山に向かって
「ちっっくしょーーー!ぉぉーー!」
と叫ぶだけです
反省だけはちゃんとするけれども。
なんだか、山は人生に似てるな。
なんて、思うときがあります
だからスリルがあって、過酷で、でも達成感があって楽しいんだな。
8月はそんな大事な時間を過ごす為の
大事な1か月
そろそろ、色々と計画と準備を始めないと!
エプロンのツギハギ。
夫が店で使うエプロンに、大きな穴が空いてしまって、私がツギハギをするという、とんでもなく苦手な事を頼まれてしまいました
裁縫が大の苦手なわたし。
ツギハギ1日目。
エプロンの裏と表を間違えてツギハギしちゃって失敗
ツギハギ2日目。
なんとかできたけど、このありさま。
ひどい。
とにかくひどい‥
裁縫道具もじゅうぶんに揃ってなくて、仕方なく刺繍針に縫い糸を付けて縫ったので、
針が布から抜けないし、固いしで、終わったときには汗だくでした。
私の力作。
土曜日、夫のエプロンについてます。
それにしても、見れば見るほどひどい。。。笑
プンプン大魔王 現る。
時々、大混雑してしまう時間帯は、お客さんの待ち時間が相当長くなってしまうときがあります…
そんな時、ごくたまーにですが、待ち時間が理解できなくて、プンプン大魔王になってしまう方もいらっしゃいます
週末に手伝ってくれる夫は、そんな方がいらっしゃると決まってソワソワし始めて怯えます。オトコなのにー。
私もドキドキするけれど、でもやっぱりみんな平等
心を鬼にして、
今店内にいるお客さんの時間が最優先だから、怒られたってダメなもんはダメー!と改めて心に誓い直します
怒る
という感情は、余裕のないときに生まれてくる感情というけれど
入ったときはプンプン大魔王でも、店を出られるときは、たいていいつもニコニコ天使になられてることが多いです
とびきりの素敵な笑顔で!
自意識過剰か!と思われそうだけど、
きっと、プンプン大魔王は凪時間で心の余裕を取り戻したんでしょう
(やっぱり自意識過剰だー笑)
心の余裕
大事です。
ここ最近、私もある事がきっかけで2回プンプン大魔王になってしまいました(※店とは関係ナイことです)
そんなわけで、私も余裕を取り戻しに、今日は心の回復をしにいってきましたので、来週は大丈夫そうです(笑)