ピンチがチャンスに変わった夏。
8月も残りわずか。
迷い、混乱、葛藤…
何とも言えない夏でした
このまま、今年の夏はピンチで終わるんじゃないかと思ったけど、
夏に頑張った模様替えが、ピンチをチャンスに変えてくれました
居心地の良さを追求したら、自然と、更に席の間隔が空いてたのです
夏にのりこさんと沢山語った時間も、ピンチをチャンスに変えてくれました
話してた時間が、自然と更に絆が深まっていて、どんな苦境な出来事がきても心強くいられるのです
日頃から優しい人たちであふれてるここ大野町は、
保育園のクラスターをきっかけに
みんなで団結しています。
大野町が
コロナで分断されないように
コロナで更に優しさで繋がれる街にしよう!と。
これもピンチがもたらしてくれたチャンスなのかなと。
9月、予定通りはじめます
安全に安心して心地よい時間を過ごしてもらえますように
全力の優しさで再開したいとおもっています
今年中に力尽きちゃうかもしれないな。笑
まさかのオコトワリ。
予約できた日から、
待ちに待ってた、
ワクチン接種の日だったのに
私のアレルギー既往歴が引っ掛かり
先生も沢山悩んでくれたけど
苦渋の決断で
まさかのお断り。。。
アレルギーでアナフィラキシーショックを起こして2回も救急車で搬送されたことがあるのは、さすがに先生もちょっと怖かったようで‥
大事をとって、今回はあきらめました。
予約が取れた日から、ちょっとだけコロナに勝ったような気持ちになってたのにな‥
1回戦目、あっけなく敗退ー。
一緒に行ったスタッフは、無事に打てました!
まだ何も副反応がでてないのに、
カップラーメンを買い込んでましたー!笑 ←すぐバラしちゃう
ワクチン成分のアレルギーは持ってないはずだから、多分打てると思うので、もう一回予約取り直すぞー!
いざ、2回戦目へ〜!
絵のエネルギー。
雨が降り止まない毎日。
この夏の雨は、何だか地球が泣いてるみたい。
病院に入れず診察を受けることもなく亡くなりました
というニュースと、
国がのっとられました
というニュースと、
世界的な祭典が盛大に幕を開けました
というニュースが同時に流れるこの違和感と不思議さ。
雨降りと、違和感ばかりで混乱する毎日に、少しでも気分を変えてみよう!と意気込んで美術館に行ってきました
1つ1つの絵には
力があったり、
悲しみも
優しさもあったり、
風景があって、
歴史があって、
そういうエネルギーがすごかったな。
画家の名前とか、絵の名前は、全くわからないけど、そういう理屈じゃなくて、ただ自分が“すごい…いい…”と思う心の動きがたくさんありました
差別や戦争や奴隷が当たり前だった時代に描かれた絵が、何百年と歴史が経って、平和な時代と国に生きている私が目にしたように
今のこの違和感もまた、更に平和な時代に生きてる人たちが歴史として知る日がくるのかな
なんて。
実のところ
私の知ってる絵は1枚もありませんでした(笑)
サンキュー!親分!!
絶賛、自営業で大忙し中の親分。
現場作業の合間に駆けつけてくれました
親分。
いつも突拍子もない急なお願いと、私のしつこい電話に、嫌な顔せずに現れてくれて本当に感謝してます
電気やさんも、のりこさんも、
みんなみんな、私の急な思いつきに快く引き受けて手伝ってくれて本当にありがたい。
そんな、心強くて楽しいチームのお陰で、
凪‥
ちょっと‥
いや、だいぶかな♪
変わりました
テーマは
1人でいらっしゃった方が、ハマっちゃう席づくり。
だったのに、
のりこさんと一緒に、全部の席に座ってみたら…
あれ。
2人でもハマっちゃう
ことに気付いてしまった。
3名様の居心地は‥
保証できません。。。
9月から、空間も楽しんでもらえますように。
私はやっぱり、居心地のいい店が好きだな
そろそろ 忘れられてるかもしれないので
インスタも使わないと〜
皆さんー!
沢山頑張ったので、
凪のこと、また思い出してくださいねー!!
ヘルプ!親分!
あれ、大地震の後だっけ?
と思うくらいの散らかり具合(笑)
今年の夏は、模様替えに力を入れてます
テーマは、
『1人でいらっしゃる方がハマる空間づくり』
どこに座っても、ハマっちゃう席。
一度座ったら、ハマっちゃう席。
帰ってからも、忘れられない居心地のよさ。
そんな席を作りたくて、毎日汗だく、筋肉痛です
取り掛かるのが遅かったかな‥
9月までに間に合うか不安です。
そんなわけで、今日は親分呼びました(笑)
明日も親分がヘルプに来てくれます!
困ったときはすぐ親分〜♪
(こういう、頭痛薬のCMあったなー。)
心のピタリ賞ー!
先日、加藤祥孝さんから器を沢山受け取ってきました
8月にお会いしましょう!と約束してから1年近く‥やっとやっと!
店で使う分、
販売する分、
そして我が家の分♪♪
手に取った器も最高に嬉しいけれど、何より加藤さんのお人柄が最高すぎたので、私のテンションはココ最近ずっとあがりっぱなし
器の世界に想うこと、器って‥器を使うことって‥ そんな話がもうピンポイントで共感できて、初対面にも関わらず時間も忘れて話し続けてしまった〜
加藤さんもおっしゃってたのだけれど、
一緒にお仕事をする相手は選びたい
という気持ち。
本当にわかる
自分が作った大切なモノだからこその、選びたい気持ち
心が通ずる人との繋がりは、
かけがえのない信用でもあり
尊敬し合えるし大切にしあえる。
これからもずっと、群れず、広げず、粛々と、自分にできることを、丁寧に大切にやっていこう。そして、挑戦する力も忘れず!
そう思えるお話ができてうれしくて。
加藤さんの器、
加藤さんのお仕事、
加藤さんの心意気、
じっくり伝えたいな。
喫茶営業を始める前に、器を見てもらえる日として、開放日をつくろうかなと思ってます
かわいくて、しぶくて、ちょっと笑っちゃう数々。
すごいよー!
これはほんとに見にきてほしい!
今年もゲンキ!
今年は春に霜が降りてしまった影響で、
長野の果物全般の収穫量が、いつもの半分くらいなのですが
そんな心配もあって、ぶどう農家さんをたずねました
ぶどう農家さんのコトバ。
自然の力に人は勝てないけど
それでもできる限りの手を打って、全力でぶどうを守るのが僕達のしごと。
僕達の頑張りに、ぶどうはちゃんと応えてくれたよ〜
今年も元気!大丈夫!!
自然と共に生きている人たちの言葉は、自然体で勇敢だな。
9月
エネルギーに満ち溢れたぶどうをつかって
よしー。元気いっぱい始めるぞー!!
心が泣くバショ。
去年の8月の出会いから
ご縁が繋がり、
今は長野県須坂市にある“白藤”という宿にいます
宿 などと呼ぶのは軽々すぎて違うな。
なんだろう、
館(やかた)かな。
明治時代に建てられた歴史的な建築物
大富豪の母屋に診療所‥蔵‥
なくしちゃいけない
絶対になくしてほしくない
かけがえのない歴史と日本文化が息づく建物を
大好きな方たちが支え合って守ってる場所です
みんなの
愛とか、勇気とか、熱意とか、
うーん、情熱とか、
そういう目に見えない力に、私の心は去年からずっと動かされっぱし
あぁ。。。
そんな大きな力に、
心が満たされて泣いてしまう。
寝る時間がもったいなくて、
みんなが寝静まった深夜に
ひとり紅茶をいれて縁側に座りました
私は、
自分が守りたいことや
自分の心の豊かさに繋がることに
限りある時間や
お仕事で頑張ってきたお金を注ぎたい。
お金で買えない価値が、この時間にはあります
きっと。
忘れられないアジ。
こんな中ですが年に1回の帰省をしてきました。
群馬まで
1年に1回だと、両親の老いを感じる速度が早い‥。
痩せたな、とか、
量を食べられなくなってきたな、とか、
片付けられなくなってきたな、とか。
帰省するときは、決まっていつも、私の食べたいところへ付き合ってくれるのだけれど、
ここ近年リクエストするのは、このラーメン屋さん。
真面目なお仕事がこの1杯に全部現れてて、私の中で絶対王者!
ラーメンにのってる野菜と、漬け込まれたお肉の味付けなんて‥もう‥。自分のスープに合う麺がなかったから、と、麺も手打ち!
こういう、たったの1杯、1皿なのに、お客さんを満足させたい!!って想いがこもったお店がすきです。
昔から。
今だと余計に自分のことに置き換えて感じてしまうな。
ここのラーメン
私が高校受験に、ことごとく失敗したとき、泣きながら父と食べた思い出の場所。
一緒に泣くんじゃなくて、
普段より優しくなるわけでもなく、
なぐさめるでもなく…(笑)
私が弱い人間にならないように、ただ凛々しく堂々と、
“仕方がない。次だ次〜!”
といつも冷静だった父
ここのラーメンを、1杯食べられなくなってしまった父は、一緒にここへ来て何を思ってるのかな。
あぁ〜ハテシナイ〜。
暮縞さんと、来年の秋の企画展にむけて打ち合わせをしてきました
なかなか遠すぎて伺えない、あの素敵な…
古道具やさん、
ハーブティーやさん、
珈琲豆やさん、
帽子やさん、
パンやさん、
もう
それはそれは、豪華なメンバーが揃ってしまいました
ものすごいことになりそう♡
どうしよ。凪が受け止めきれるかな(笑)
来秋の企画展用の暮縞さんの作品は、
今までに見たことのないオリジナルをたくさん。
迫力満点のすごい打ち合わせで、
楽しかった時間もつかのま‥
お互いにマスクでササッと打ち合わせを済ませて、予定していた川越巡りをすべてキャンセルして、川越(埼玉)から金沢までトンボ帰りしました‥
7時間くらい1人で運転したかな
頭の中で何回も
あぁ〜〜果てしない〜〜♪って流れちゃう。
途中、
長野や富山で、八ヶ岳や剱や白馬や‥色んな山を目にするたびに、ちょっと切なくなっちゃって、
ほんのちょっとだけ、キモチに任せてアクセルを踏みこんじゃったら、覆面パトカーに追いかけられました
あぁ。。。果てしない距離だった。
色んな意味で…。