ここだけで、オシラセ。
1月15日13時〜
石川テレビさんで、
久本雅美さんと、アジアン馬場園さんが凪に来て下さった時の番組を放送するそうです
凪のことを好きで来てくれるお客さんは、凪がテレビに出ることを望んでないような気がして、
なんとなく、罪悪感でいっぱいな今日このごろ。
凪が映る部分は少ないと思いますが、
テレビ出演は、これが最初で最後デス〜
新年のチカイ。
去年の伝票整理、うつわの在庫管理、レシピ整理。。。
毎年このオメデタイ時期に追われてるのは、去年に見て見ぬふりをしてきた仕事ばかり。。
面倒なことにも、気が向かないことにも、
今年は目を逸らさないぞっ!
って、今決めました笑
さてさて、今年は‥
新しいおやつを2つくらい出せそうな気がしてるのです
たったの2つかよー。って
言ったの誰ですかー
今年、凪は4年目突入‥
私のおやつ作りも4年目突入‥
まだまだ、新入社員のちょっと上 くらいなのですよねー。だいたいの仕事はできるようになったかな。くらいの経験年数です
これからが、ちょっと暴走しちゃったり、うまく手を抜いちゃったり、自分が1番正しいと思っちゃったり‥危ない時期なんじゃないかなーと、頭ではわかってるので‥
私は、心と頭を引き締めて、
皆さんには、心と頭をほぐして頂けるような
おやつを作ることを誓います!
訂正!
そんな、おやつを作るように“心掛ける”ことを誓います〜笑
シンネン。
明けましておめでとうございます
新年になりました!
去年に
やり残したことも、
思い残したことも、
たまたま運良くできたことも、
失敗したことも、
全部リセットして、
新しい気持ちで、体を張って、力の限り全力で、飛び込んで行きたいと思います!
そこまでしなくてもいいか‥笑
お正月休み、
普通に起きて、普通に食べて、普通に寝る。
そんな
規則正しく、人間らしい生活をして過ごしていますが、
なんとなくどこか物足りなくて、
もうすでに凪に行きたくて
お客さんに会いたくて
珈琲を淹れておやつをお出ししたくて
ウズウズしています。。。(笑)
なんだかんだ言っても、
1番凪のことが好きなのはワタシかもしれません
今年もみなさん1人1人との時間を
たっぷりと楽しめますように
今年もどうぞ宜しくお願い致しますー!
愛アフレル。
12月は
毎日、毎日、もう言葉が見つからないくらいの、皆さんからの愛に包まれて、怒涛の毎日が過ぎていきました
気付けば、あっという間におおみそか。
ありがとうの愛を、本当にたくさん受け取って
ありがとうの気持ちを、どうにかお返ししたくて、のりこさんと力を合わせて必死でした
結局、返しきれなかったー。。。
いつもの方からの愛の大きさは無限大で、
初めての方との距離はほんわか温かく、
若い子たちから向けられる笑顔が眩しくて、
赤ちゃん達の成長がまた愛おしい。
そして、ご近所さんから守られてるような安心感。
お客さんに恵まれていて、
ご近所さんにも恵まれ、
スタッフにも、
周りの方全てに恵まれている凪。
ほんとに、この子やるなー。。。と、
自分でも感心してしまう
大雪だった大晦日
今日の営業は諦めようかなと思ってたら、
朝早くから、ご近所さんと、お客さん、のりこさんの家族が集まって、駐車場の雪かきをしてくれました
雪かきしても、今日は誰も来ないよーと思ってたら
朝早くから、それはそれは続々と。。。笑
石川県の人たちは、普段はとても優しくて穏やかなのに、雪にはめちゃ強かった。
いい勉強になりましたー(笑)
クリスマス。
今年のクリスマス、無事に‥?終了ー!
私ものりこさんも夫も、みんなで話してたのだけど、普段ももちろんそうなのだけど、クリスマスの両日は沢山の愛であふれていた
皆さんの笑った顔が
とてもとてもあったかくて、優しくて、きれいで、私は何度もなんども泣きそうになってしまったのをこらえながら、キャンドルに火を灯してました
やっぱり私が作りたいのは、こういう“時間”なんだなぁ
タルトの歌をずーっと歌ってた子も、
さっきプロポーズしてきました、って大切な方と一緒に来てくれた常連さんも、
やっと再会できた大切な日に凪に寄ってくれたご夫婦も、
退院お祝いにプリンを求めて来てくれたご夫婦も‥
まだまだ、皆さんひとりひとりが
とてもとても私には、愛おしかったです。
愛おしいと、人は泣けるものですねー
テレサ・テンみたくなっちゃった(笑)
シアワセ。
のりこさんのお家のクリスマスの飾り付けが、
だいこんの葉っぱになってしまった
今年のクリスマス。
金沢だいこんを作っている大野町の男性陣が
あまりにも楽しそうで、
嬉しそうで、
ついつい応援したくなってしまう。
朝早く採れたてのだいこんを凪に持ってきてくれるとき、決まって満面の笑顔で、
『この仕事ってさ、好きじゃないとできないよねー!』
って言うんです。
何となくだけれど、
仕方なく仕事行くか‥とか、
できれば休みたい‥とか、
そういうふうにお仕事をしている人が多い中で、
だいこん屋さんのように、
誰かを喜ばせたくて一生懸命になるお仕事は、本当に目がキラキラ輝いていて、
そして何より、大野町の仲間たちと楽しそうに力を合わせてお仕事している姿には、
自然と心が打たれてしまって、全力で応援したくなりました
こういうふうにお仕事ができる人が、
もっともっと増えたらいいなと思うし、
私もそういうお仕事を、少しでも多くの方に知ってもらいたいなと思う
私のひとりよがりで応援してるもんだと思っていたら、
のりこさん、だいこんを何本も何本も買ってくれて、
のりこさんも同じ気持ちでした。
それが、また本当に嬉しくて幸せで…
何も伝えなくても、何も申し合わせをしていなくても、気持ちが通じてる同士と一緒にお仕事ができていることがとてもとても嬉しくて、
のりこさんちの、↓こんな写真を見て、涙が溢れてしまったのは、ここだけのナイショの話デス。
だいこんの首ちょっきんーバラバラ事件!
涙こらえながら、吹き出しましたー!笑
私の仕事も、やっぱり楽しくて幸せで‥
誰かの喜びのために一生懸命頑張りたいです。
ダイコン。
とっても美味しそうだった
金沢だいこん!
瑞々しくて、シャキーーンとしていて、
なにより、だいこんなのに、ふかふかしていた。
私は週末にこれを頂くんだ〜♪
おろしポン酢で、しゃぶしゃぶで食べます!
生産者さんが一生懸命作って下さったお野菜。
絶対に廃棄なんてあってはならない‥
お野菜たべようー!
明日も金沢だいこん販売します!
みんなフタツ。
凪に来てくださるお客さんのほとんどが、
おやつ2つか、3つ。
たまに4つ。
まれに5つ。
もう、そんなことは当たり前になってるので、改めてここで伝えることではないのだけれど‥
作家さん達までもが例外なく‥
加藤祥孝さんも、2つ。
(本当は、3つ頼む予定だったけど2個しか残ってなくて‥)
川口葉子さんも2つ
みんな2つ。(笑)
加藤さんは、年末にも凪に遊びに来てくれます!
その時は、プリンのクリーム特盛が食べたいらしいデス‥
遠く離れた土岐市にいらっしゃるのに、
どこからその情報知ったんだかー笑
来て下さったときには、
とっことん、てんこ盛りにしたいと思いますー!
ひとヤスミ。
休みの日に、心も頭も静かに過ごしたくて訪れる憩いの喫茶
チャペック。
マスターらしい優しい味わいの珈琲と、
朗らかな奥さんが作った自然な味のおやつ。
ただただ、いつもの珈琲とおやつを目の前にしながら、ここで過ごす時間だけを目当てにくる場所。
マスターやスタッフさんとのさりげない会話も、
珈琲を愉しみにきているお客さんとの間に流れるこの空気も、
自然でとても居心地がいい。
この日に持ち込んだ
『スマホ脳』と、『天然日和』の2冊は
何度も何度も読み返している私のバイブル本。
2冊とも、折り目と付箋が激しいのもあってか、
マスターがこちらを気にしてチラチラ見てくるー(笑)
そのうちに近づいてきて、
何読んでるの?
と‥
もう少しスマホから離れる生活をしたい。。。
人生のテンキ。
ここ最近、小さなことから大きなことまで
刺激的な山場がバシバシ訪れているので
ちょっとだけ心が乱れています
期待と不安と迷いと、色んな感情が入り乱れているなかで、このどんより天気‥笑
く、く、くるしいーー。
こんなことって、誰しも不定期的にやってきますよね〜
きついですよね。。。
そんなとき、
お客さんの笑い声とか元気そうなお顔や
共に頑張ろうー!と、
尽力してくださっている作家さんや
来年も凪のおやつに使ってもらいたい!と
頑張ってくださっている農園さんの
みんなのみんなの優しく温かく前向きな気持ちと、たっぷりの愛情に、とても救われています
来年迎える事になる私にとっての人生の大きな転機は、
これからもそんな方々のためにも自分のためにも、もっともっと凪で恩返しをしたい!
という選択をしました。
実は凪を続けるのには、色んな事情もあり、
家族の中で、ある程度の期限があったのですが、
もう少し先まで
まだまだ先まで
延ばす決断をしました
人生1度きり。
後悔のないように
楽しく一生懸命に歩いていく決断を。
最近は山に登っていないせいか、
山場の乗り越え方を忘れそうになっていました‥
やっぱり、定期的に山へ行って、
つまづいたり、
迷ったり、
危険な目にあって、
達成感を味わったりして、
山場の乗り越え方を鍛えないとダメですねー。。笑